タイのセブンイレブンで【カツカレー弁当】を買ってみた結果…

IMG_20170618_184608

近年、タイは空前の日本ブームです。

そのため、タイのセブンイレブンでは、コンビニ弁当のメニューとして、

「日本食」のお弁当にも、力を入れています。

その中で、私が特に注目しているのは、

「カレー弁当」です。

タイでカレー弁当?

でも、「カレーライスをお弁当にする」というのは、

じつは、かなり難しいんです。

汁がこぼれないようにしたり、冷めたときの対処方法など、カレー弁当の開発というのは、かなりのリスクと困難を伴います。

実際のところ、

日本でも、カレーライスのお弁当って、あんまり売っていないですよね。

それを、

「あえてタイのセブンイレブンが、その困難に挑戦している」

という点に、私は非常に興味を持ち、

前々から「一度食べてみたい!」と思っていました。

でも、あいにく、セブンイレブンのカツカレー弁当を実食する機会が、これまで全く無かったんですが、

この度、外出先で、

「たまたま周囲に屋台や食堂などが一切なく、お店はセブンイレブンしかない」

「セブンイレブンで、何かしら食事をしなければならない」

という、千載一遇(?)の状況になりました。そこで私は、

「そうだ!この際、前々から食べたいと思っていた、カレーライス弁当とやらを、ぜひ食べてみよう!」

と、決意したのであります。

今回は、タイのセブンイレブンのカツカレー弁当の買い方、

および、食べた感想や注意点などを、

徒然なるままに、ご紹介していきたいと思います。

どこに置いてあるの?

まず、セブンイレブンのお弁当には、大きく分けて2種類あります。

それは、
「冷蔵弁当」と
「冷凍弁当」です。

冷蔵弁当は、惣菜パンやケーキなどのコーナーに置いてあります。こちらは、

●カオパット
●ガパオライス
●キーマオ・スパゲッティ

などなど、タイでおなじみのメニューです。

この冷蔵弁当シリーズも、いずれは全制覇しておきたいところですが、

それはまた後日の機会に回すとして、

いったん、話を本題の「カレー弁当」のほうに戻しましょう。

カレー弁当は、冷蔵コーナーではなく、「冷凍コーナー」。

白くて大きな、
専用の冷凍庫に
入っています。

そしてこの中に、噂の「カツカレー弁当」は、置いてあります。

温め時間は?

冷蔵のお弁当の温め時間は1~2分であるのに対し、

冷凍弁当の温め時間は、
少し長めで、3~4分。

この時間は、ただ待っていると、意外と長く感じますよね。

ですので、
先に温めておいた方がベターです。

つまり、お会計の時に、「温めますか?」というやり取りをするのではなく、

ほかの買い物をする前に、まずお弁当だけを先に渡して、

「あたためておいてください」

と言って、先に頼んでおくわけです。

こうすると、

お弁当を温めている間に、ほかのお買い物をすることができますので、

「時間短縮」になります。

お弁当は、先に温めよう

「お会計の前に、先にお弁当を温める」

これはおそらく、日本のコンビニでは、決して許されない行為だと思います。

なぜなら、

もしもお会計の前にお弁当を温めて、客の側が突然、

「あっ、ごめん!やっぱり、このお弁当いらない!」

というような、ふざけたことを言ってしまった場合、

このお弁当は、無駄になってしまうからです。

日本では、そうした最悪(?)の事態を想定した上で、

「お弁当を温めるのは、
お会計が済んでから」

というルールになっているのだと思います。

しかしタイでは、そんなこと、誰も気にしていません。

というか、
常識的に考えて、

「温める=買う気がある」
ということですから、

「だったら、お会計の前に、先に温めておいたほうが、円滑じゃね?」

となるわけです。

そういうわけで、タイのセブンイレブンでお弁当を買うときは、

「まずお弁当を温めて、
それから買い物を続ける」

というプロセスで、進めるようにしましょう。

「温める」のタイ語は?

なお、タイ語では「温める」という動詞は、「ウゥン」と言います。

では、「ウゥン(温める)」を使った否定文や疑問文などのフレーズを、

実際のタイ語音声で、続けて聞いてみましょう。

อุ่น, ไม่ อุ่น, อุ่น มั้ย คะ, อุ่น ให้ หน่อย ค่ะ
↓音声はこちらから

●ウゥン=温める

●マイ・ウゥン=温めない

●ウゥン・マイ・カァ?
=温めますか?

●ウゥン・ハイノォーイ・カァ
=温めてください

フォークは不要?

タイのセブンイレブンでは、

1. お弁当を温め、
2. ほかの買い物を済ませ、
3. お会計を済ませる

という流れになります。

そして、お会計を済ませたとき、スプーンとフォークを渡されますが、

日本人の場合は、カツカレーであっても、「スプーンだけで食べる」という人も多いと思いますので、

「フォークは不要だ」

と思ったら、ゴミの削減のため、フォークは店員に返すようにしましょう。

匂いに気をつけよう

お会計の時点で、店内にはもう既に、

温められたカレーの匂いが、充満しています。

カレーを日常的に食べている日本人にとっては、特に何も感じないのですが、

カレーを食べたことのないタイ人にとって、「カレーの独特の香り」というのは、


◆ ◆ ◆ ◆ ◆
当サイト管理人による【タイ文字習得講座】のご案内はこちら
◆ ◆ ◆ ◆ ◆

「異臭」以外の何者でもありません。

慣れない匂いに…

周囲のタイ人も、

「えっ、何?この匂い」

という顔で、こちらを見てきます。

そのため、温めてもらったカレー弁当は、

できれば、公園やバス停、空き家の前のベンチなど、

屋外のあまり周囲に人がいない所で食べることを、おすすめします。

では、一通りの必要なプロセスを終えたところで、

いよいよお楽しみ、試食タイムです!

試食タイム!

一体、タイのカツカレー弁当とは、どのようなものなのか。

タイのコンビニのお手並み拝見

タイのコンビニのお手並み拝見

結論を先に言うと、

「まぁ、45バーツ(約140円)なら、OKかな♪」

というレベルです。

100バーツ(300円)を支払ってまで食べる気にはなりませんが、

45バーツの価格なら、十分お値打ちです。

それに、近年はタイもインフレがすさまじく、

屋台の食事で普通に
50バーツを超えることも、ざらです。

ですので、

「近くにある屋台料理が、どれもあまりそそらない」

「セブンイレブン以外に、手ごろなお店がない」

というようなときは、

「セブンイレブンで、カレー弁当を食べてみよっと♪」

という選択肢も、大いにアリだと思いますよ!

お味のほうは?

肝心のお味のほうはというと、

「若干、塩気が足りないかも…」

という印象です。

先程の「香り」のくだりでもお話ししたとおり、カレーのスパイスや香りは、十分合格です。

ただ、いかんせん、塩気がちょっと足りない感じなので、

「ちょっと薄いかも…」

という印象は、拭えません。

また、パッケージには、「カツカレー弁当」としっかり日本語で書いてありますが、

中に入っているのは、なぜか「メンチカツ」です。

日本人の感覚だと、

「カツカレー=とんかつ+カレーライス」

だと思うのですが、これを開発したタイ人の研究者たちはおそらく、

「とんかつを冷凍すると、 肉が硬くなって、リスクが高いし、だったら、メンチカツでもよくね?」

と、判断したのだろうと思います。

そして、このメンチカツも、やっぱり薄味です。

なので、薄味が好き、または、減塩中という人にとっては、

このカツカレー弁当は、なかなかポイントが高いのではないかと思います。

ケースが優秀

個人的にポイントが高かったのは、
お弁当の「ケース」、

つまり、カレー部分とライス部分が、しっかり分かれていたことです。

これなら、食べる時に、
ご飯がびちゃびちゃになる心配もありません。

タイ料理では基本的に、おかずの汁をご飯にぶっかけて、

ご飯がびちゃびちゃな状態で食べるのが主流なのですが、

このカツカレー弁当は、さすがに「日本料理のお弁当」と銘打っているだけあって、

「カレーとご飯は、食べる直前まで混ざってはいけない」

という日本の食卓の鉄則を、しっかりと遵守してくれているのだろう、と思います。

まとめ

今回は、タイのセブンイレブンの「カツカレー弁当」について、ご紹介してきました。

値段は、45バーツ。

全体的な総評としては…

●コストパフォーマンスは悪くない。45バーツ分の値打ちは十分ある。

●味は若干薄め。そのため、ウスターソースやトンカツソースをかけて食べると、ちょうどいいかもしれない。

●タイのセブンイレブンでは、会計前の温めがOK。時間短縮のため、お弁当を選んだら、まず初めに温めてもらおう。

概要は、以上となります。

また、「温める」に関するタイ語フレーズは、以下の音声で確認してみてください。
↓音声はこちらから

●ウゥン=温める

●マイ・ウゥン=温めない

●ウゥン・マイ・カァ?
=温めますか?

●ウゥン・ハイノォーイ・カァ
=温めてください

↑この音声を、セブンイレブンのレジの前で聴いておくと、実践的な知識になって、すぐに覚えられますよ!

タイの
セブンイレブンの
「カツカレー弁当」

タイ料理にちょっと飽きてきた頃に、ぜひ、トライしてみてはいかがでしょうか。



【追記】

その後、タイのセブンイレブンで、新たに

「ガパオライス弁当」

にも、チェレンジしてみました。 【ガパオライス弁当を買ってみた結果…】の記事も、ぜひ参考にしてみてください。


◆ ◆ ◆ ◆ ◆

お知らせ

突然ですが、ここでクイズです。
この画像、何と書いてあるか、分かりますか?
somtam2
クイズの答えはこちら


これは、「タイ文字の看板」です。
もしもタイ文字を自由自在に読むことができれば、タイ滞在は、何倍も楽しいものになります。

当サイトでは、1日わずか5分のスキマ時間の学習で、難解なタイ文字の読み書きがみるみるうちに習得できる「タイ文字動画講座」を開講中です。

この機会をお見逃しなく!
↓↓↓
オンラインのタイ文字習得講座はこちら

◆ ◆ ◆ ◆ ◆


【ホーム画面】へ戻る