タイ語で「書く」の発音が意外に難しい件&語末のnとngの発音を区別するコツ

タイ語 ng 発音

タイ語で、「書く」は

「เขียนキアン」
と言います。

「書く」はタイ語で「キアン」

使う場面としては、

●เขียนชื่อ
キアン・チュー
(名前を書く)

●เขียนภาษาไทย
キアン・パサータイ
(タイ語を書く)

などなど、
この単語をシチュエーションも限られていますから、特にややこしいポイントはありません。

↓音声はこちらから
●キアン(書く)
●キアン・チュー(名前を書く)
●キアン・パサータイ(タイ語を書く)

発音が意外に難しい

しかし、

この「เขียนキアン(書く)」という単語の、最大の問題は…

発音を少し間違うと、「まな板」という意味になってしまう、

という点です。

では、「書く」と「まな板」、2つのタイ語単語を、順に見ていきましょう。

■ラストはN

まず、「เขียนキアン(書く)」は、

子音が、有気音のkh、
声調が、尻上がりの5声で、
そして、ラストは「N」の音です。

トータルで、
「キィˇィアン」みたいに読みます。

■ラストはNG

一方、「เขียงキアん(まな板)」は、

子音も、声調も、全く同じ。
ラストだけが、「NG」の音です。

トータルでは、
「キィˇィアん」みたいに読みます。

↓音声はこちらから
●เขียง キアん(まな板)

いかがでしょう。
先ほどの「書く」との音の違いに、気づいたでしょうか。

ほとんど、同じに聞こえますよね。

NとNGの違いだけ

まとめると、

「書く」は、アルファベットで表記すると「เขียน khiǎn」で、ラストは[n]の音。

一方、「まな板」は、「เขียง khiǎng」で、ラストの音が[ng]

という違いになっています。

つまり、

「書く」と「まな板」は、ラストの音が、NかNGかという違いしかない

ということです。

NとNGの発音のコツ

ここで、

タイ語の[n]と[ng]の発音のコツを、ご紹介しておきます。

「ン」という時に、軽く舌を噛むと、

[n]の音になります。

一方、「んぐっ」という風に音を飲み込むと、

[ng]の音になります。

ためしに、何度か声に出して、練習してみてください。

ポイントとしては、

[n]の音を、
なるべく軽く短く、

[ng]の音を、
なるべく重く長く読む

というやり方がお勧めです。

こうすることで、両者の違いがハッキリして、区別がしやすくなります。

では、2つの単語を、並べて聞いてみましょう。

↓音声はこちらから
キアン(書く)⇒キアん(まな板)

日本人が、「ん」と言うと…

nとngの違いは、日本人にはなかなか難しく、

日本人が普通に「ん」と言うと、
タイ人には「ng」に聞こえることが多いです。

それで、私も初めのころは、

「書く(khiǎn)」と言うべきところで、
「まな板(khiǎng)と言ってしまったことが、
数回あります。

これは、日本語の「ん」が、
タイ語の「ng」の音に近いからです。

そのため、このサイトでは、『恋チュン』などのタイ語歌詞を書く際も、

N⇒ ン
NG⇒ ん

という風に、表記を書き分けています。

よく使うのは当然「書く」のほう

ただ、この2語の「使用頻度」で言えば、

「書く(khiǎn)」のほうが、圧倒的によく使いますから、

「書く(khiǎn)」の発音を、しっかり練習しておきましょう。

「N」の発音ですから、舌を噛みながら「ン」と言うと、タイ語の「N」の音に聞こえ、ちゃんと「書く」の意味になります。

タイのまな板ってどんなの?

ここで、豆知識として、

「タイの伝統的なまな板」についても、少し触れておきます。

タイの田舎で「まな板」というと、

一般に、この写真のような、木の幹を切った、丸い板を指します。

これが、タイの伝統のまな板。 木を切る季節になると行商のおじさんが売りに来る

これが、タイの伝統のまな板。
木を切る季節になると行商のおじさんが売りに来る


◆ ◆ ◆ ◆ ◆
当サイト管理人による【タイ文字習得講座】のご案内はこちら
◆ ◆ ◆ ◆ ◆

近年は、百均などで売られているような、プラスチック製のまな板が、タイでも売られるようになり、

都市部のタイ人も、プラスチック製を使うことが増えてきています。

でも、田舎では、今の「丸太のまな板」一択です。

木の材料は、タマリンドの木(マカームมะขาม)を使うのが一般的で、

タマリンド農家では、年に数回、木を切る季節、というのがあり、

そのときに切った木を、まな板として、売るわけです。

持ってみると分かりますが、やたら重くて硬いのが特徴です。

なぜこんなにバカでかいのか

先日、私の家で、このまな板がパキッと割れてしまい、新しいまな板を買おうとしていたところへ、

路上で、行商のまな板売りのおじさんを発見しました。

まな板を買ったついでに、「そうだ、記事にしておこう」と考えた次第です。

このまな板、なぜこんなにもバカでかいのかと言えば、

タイの田舎では、一般の家庭でも、普通に「精肉」をするからです。

つまり、骨付き肉を叩き切る、という用途が多いために、

タイのまな板は、「頑丈さ」が重視されている、ということです。

また、タイ料理の「ラープ」は有名ですが、

ラープを作る時は、包丁で肉を叩きながら、細切れにしていきます。

右下が、「ラープ」。

右下が、「ラープ」。

こういう料理をする機会が多いと、プラスチック製まな板よりも、

「やっぱり、頑丈なタマリンドの木のほうが良い」

ってことになるわけです。

まとめ

ほとんどの読者にとっては、

「タイでまな板を買う」という機会はめったにないとは思いますが、

「書く(khiǎn)」のついでに、
「まな板(khiǎng)」も、覚えておくと良いと思います。

理由は、もしも、タイ語初心者の日本人が「書く(khiǎn)」と発音すると、

タイ人には「まな板(khiǎng)」と聞こえることが多いからです。

もしも、あなたがタイ語で「キァン(書く)」と言った時に、相手のタイ人がクスクス笑っていたとしたら…

それは、タイ人が「キアん(まな板)」と聞こえたからかもしれません。

↓音声はこちらから
●キアン(書く)
●キアン・チュー(名前を書く)
●キアン・パサータイ(タイ語を書く)

●เขียง キアん(まな板)

●キアン(書く)⇒キアん(まな板)

タイ語の「書く」は、発音を間違えると、「まな板」になります
[n]と[ng]の発音の違いは、普段から意識しておくようにしましょう。



そして、今回の記事でもう1つ重要なポイントは……

「まな板」という言葉を聞いたとき、日本人とタイ人とではイメージするものが違う、ということです。

タイではこの写真のような、分厚い丸太のような形状のまな板の上で、ナタ包丁を使って、骨付き肉を叩き切ります。

↓↓

タイ語 ng 発音

これがタイのまな板

こういう知識のことを、周辺知識、または背景知識といいます。

⇒【背景知識が重要である理由】

海外生活において、こうした背景知識は、語学そのものの知識と同じぐらい重要です。

ぜひ、覚えておきましょう!!



◆ ◆ ◆ ◆ ◆

お知らせ

突然ですが、ここでクイズです。
この画像、何と書いてあるか、分かりますか?
somtam2
クイズの答えはこちら


これは、「タイ文字の看板」です。
もしもタイ文字を自由自在に読むことができれば、タイ滞在は、何倍も楽しいものになります。

当サイトでは、1日わずか5分のスキマ時間の学習で、難解なタイ文字の読み書きがみるみるうちに習得できる「タイ文字動画講座」を開講中です。

この機会をお見逃しなく!
↓↓↓
オンラインのタイ文字習得講座はこちら

◆ ◆ ◆ ◆ ◆


【ホーム画面】へ戻る