タイ語で「靴・靴下・サンダル・足」は何と言うか~履物に関するタイ語単語

ivanovgood / Pixabay

タイ語で、
「靴」は รองเท้า ローンターオ
「サンダル」は รองเท้าแตะ ローンターオ・テッ
と言います。

今回は、「靴・靴下・サンダル・足」など、

「履物」に関するタイ語の単語について、見ていこうと思います。

ローンターオ(靴)

まず、「รองเท้าローンターオ(靴)」の後ろに付いている「เท้าターオ」というのは、

「足」

という意味です。

脚と足

タイ語には「足」を表す言葉が2つあります。

●ขาカー
●เท้าターオ

この2つです。

この2つの違いは、ちょうど漢字の「脚」と「足」に対応していると思います。

つまり、タイ語の「ขาカー」というのは、人体においては、「股の付け根から下の部分」を指します。

一方、「เท้าターオ」は、くるぶしから下の部分を指します。

一見ややこしそうですが、でも、英語でも、

Leg(脚)
Foot(足)

と言って、両者を別の単語で使い分けていますよね。

そのように考えると、日本語が、

ขาカー(Leg)でも、
เท้าターオ(Foot)でも、

どちらも同じように「あし」と呼んでいることのほうが、世界的には珍しいのかもしれません。

靴と靴下

では、話を「ローンターオ(靴)」に戻しましょう。

冒頭の「ローンターオ(靴)」という言葉はつまり、

「靴」が「くるぶしから下」で使うものなので、「เท้าターオ」という言葉が入っている、ということです。

また、靴下は、タイ語で

「ถุงเท้าトゥン・ターオ」と言います。

「ถุงトゥン」は「袋」という意味ですから、

「ถุงเท้าトゥン・ターオ」は、直訳すると、

「足袋」ってことになります。

……と、このように覚えておけば、タイ語の

●เท้า ターオ
(足、くるぶしから下)

●รองเท้า 
ローン・ターオ(靴)

●ถุงเท้า 
トゥン・ターオ(足袋=靴下)

これらの単語も、覚えやすいですよね。

サンダル

しかし、「靴」「靴下」という単語は、一応、日常語ではあるものの……

タイは、年中蒸し暑い国ですから、ふだんの生活では、靴よりもむしろ「サンダル」のほうが標準装備でしょう。

特に、バケツをひっくり返したような大量の雨が降る雨季においては、

「靴と靴下」というグッズは、あまり合理的ではありません。

濡れるのが分かっているのに、わざわざ「靴と靴下」を履いて、濡れたあと乾かす、というのは、やはり不合理です。

私自身、1年間で、靴を履く機会というのは、本当に、数えるほどしかありません。

なので、タイ生活では、「靴」よりも、「サンダル」のほうが、頻出語だと言えそうです。

タイ語の「サンダル」は覚えにくい

サンダルはタイ語で

「รองเท้าแตะローンターオ・テッ」

といいます。

「テッ」というのはタイ語で「蹴る」と言う意味ですから、


◆ ◆ ◆ ◆ ◆
当サイト管理人による【タイ文字習得講座】のご案内はこちら
◆ ◆ ◆ ◆ ◆

「ローンターオ・テッ」は「蹴る靴」、

つまり、日本語の「つっかけ」のようなニュアンスでしょう。

長すぎて覚えにくい!?

しかし、この「รองเท้าแตะローンターオ・テッ」という単語の、最大の問題は…

「あまりにも長過ぎる」という点です。

そもそもタイ語の日常単語というのは、

「ナーム(水)」とか「カーオ(米)」とか、ほとんどが1音節の短い言葉ばっかりです。

2音節でも、長いと感じます。

しかし、そこへ来て、「ローン・ターオ・テッ(サンダル)」は、なんと、3音節もあります。

毎日使うはずのものなのに、名前がやたら長くて、覚えるのが大変というのは、

これまた、なかなか不合理だと思います。

イサーン語で言ってみよう

この「単語が長すぎる」という問題を、うまく解決する方法が、1つあります。

それは、「イサーン語で言う」ということです。

イサーン語・ラオ語・北タイ語では、サンダルのことを

「เกิบグープ」

と言います。

これなら、覚えるのも楽で、かなり言いやすいですよね。

要は、「ローン・ターオ・テッ(サンダル)」という言葉は、バンコクっ子たちがそう言っているだけであって、

イサーン出身者同士が話すときは、サンダルのことを「グープ」と呼んでいる、

ということです。

なので、「ローン・ターオ・テッ(サンダル)」という言葉は、バンコク標準語ですから、一応、知識として覚えておきましょう。

でも、普段の会話で、こんなにも長い単語を言うのは骨が折れますから、イサーンや北タイなどの地方出身者と話すときは、

「グープ」と言っておけばOKです。

お店はみんなイサーンの人?

実際のところ、バンコクで働いている人というのは、ほとんどが地方出身者です。

お店によっては、「従業員が全員イサーン出身」なんてこともよくあります。

その場合は、店員との会話で「イサーン語が通じる」ということですから、

「ローン・ターオ・テッ(サンダル)」

なんていう、やたら長い単語を無理に言わなくても、

「เกิบグープ」

と一言言えば、それで通じる、ということです。

「新しいグープを買ってきたぜ!」とか、
「おっ、そのグープ、かわいいね!」
などのように、

「グープ」を積極的に言っていれば、イサーンや北タイの人たちとの、会話の糸口にもなります。

まとめ

今回は、履物に関するタイ語を、ご紹介してきました。

●ขาカー(脚 Leg)
●เท้าターオ(足 Foot)

●รองเท้าローンターオ(靴)
●ถุงเท้าトゥン・ターオ(靴下)

●รองเท้าแตะローンターオ・テッ(サンダル)
 ※標準語
●เกิบグープ(サンダル)
 ※イサーン語

…と、なります。

いずれも日常の頻出語ですので、ぜひ、参考になさってみてください。


◆ ◆ ◆ ◆ ◆

お知らせ

突然ですが、ここでクイズです。
この画像、何と書いてあるか、分かりますか?
somtam2
クイズの答えはこちら


これは、「タイ文字の看板」です。
もしもタイ文字を自由自在に読むことができれば、タイ滞在は、何倍も楽しいものになります。

当サイトでは、1日わずか5分のスキマ時間の学習で、難解なタイ文字の読み書きがみるみるうちに習得できる「タイ文字動画講座」を開講中です。

この機会をお見逃しなく!
↓↓↓
オンラインのタイ文字習得講座はこちら

◆ ◆ ◆ ◆ ◆


【ホーム画面】へ戻る