【辛い料理】食べれる?食べれない?タイ語で「可能」を表すダイとペンの意味と使い分け

PremierCompanies / Pixabay

タイ人から、辛いタイ料理を勧められ、「食べれません」と答える時、タイ語で何と言うかご存知ですか?

タイ語には、「可能」を表す表現が、いくつかあります。

今回は、その中でも最も使用頻度の高い、「ダイ」と「ペン」、2つの可能表現について、ご紹介していきます。

タイ語の「可能」の表現

タイ語の、会話入門書などを読むと…

・タイ語で「〇〇できる」は、「〇〇ダイ」と言います。
・否定の時は、「〇〇マイダイ」と言います。

…というようなことが、書いてありますよね。

そのため、これを読んだ日本人の旅行者は、「辛いタイ料理は食べれません」と言いたい時に…

「キンマイダイ」

と、答えてしまうのですが、これは、厳密に言うと「間違い」です。

なぜ間違いなのか、ということについて、次にお話ししていきます。

「ได้ダイ」…状況的にできる

まず、「ได้ダイ」は、「状況的にできる」ということを表します。

一方で、次にご紹介する「ペン」は、「能力的にできる」という意味を表し、両者には、大きな違いがあります。

そのため、タイ語で「できません」と言いたいときは…

「状況的にできないのか」それとも「能力的にできないのか」ということを、考えなければならない…ってことなんです。

キンマイダイ(食べれない)

はじめに、「ダイ」を見ていきましょう。

「ダイ」は、「状況的にできる」ということですから、「食べる」を例にとると…

キンダイ(食べれる)
・仲間が3人いて、ケーキが4つあるから、全員このケーキを食べることができる。
・まだ賞味期限前だから、食べることができる。

キンマイダイ(食べれない)
・仲間が3人いて、ケーキが2つしかないから、誰かは、このケーキを食べることができない。
・賞味期限をとっくに過ぎているから、食べることができない。

こういうケースの「できる/できない」の時、タイ語では「ダイ」を使うわけです。

つまり、「何らかの状況や事情」があって…

「食べれる/食べれない」というニュアンスになります。

※なお、「食べれる」という日本語は、「ら抜き言葉」と言われていて、文法的には「食べられる」と書くのが正式なのですが…

このサイトでは、読みやすさと日常口語表現を重視しているため、あえて「食べれる」と表記しています。

タムマイダイ(できない)

理解を深めてもらうために、もう一つ、「タム(する)」という動詞で考えてみましょう。

タムダイ(できる)
・製作には5日かかるが、納期は7日先だから、納品できる。
・材料が揃っているので、作れる。

タムマイダイ(できない)
・納期はまだ4日先だが、製作にはどうしても5日かかるので、納品できない。
・生産能力は十分あるが、材料が揃っていないので、作れない。

…というニュアンスになります。

これも、「状況的にできる/できない」ということですよね。

以上が、タイ語の「ダイ」の使い方です。

「เป็นペン」…能力的にできる

では次に、タイ語のもう一つの可能表現である、「เป็นペン」を見てみましょう。

キンマイペン(食べれない)

「ペン」は、「能力的にできる/できない」ということですから、

同じく、「食べる」を例にとると…

キンペン(食べれる)
・自分はもう、辛いタイ料理に慣れているので、唐辛子3粒のソムタムでも、食べれる。
・インドには何度も行っているので、カレーを手で食べることができる。

キンマイペン
・自分はまだ、辛い料理が苦手なので、辛いソムタムは食べれない。
・インド料理を手で上手く食べれない。

…というようなニュアンスになります。

つまり、「○○マイペン」とは、「それをするための知識や能力がない」ということです。

ですので、冒頭で紹介した、「タイ料理は辛すぎて食べれない」と言いたいときは…

「キンマイダイ」ではなく、「キンマイペン」と言わなければならない…ということです。

タムマイペン(できない)

「できる」も同様です。

タムペン(できる)
・彼は十分に研修を受けたので、NC旋盤を操作できる。
・タイ料理を作れる。


◆ ◆ ◆ ◆ ◆
当サイト管理人による【タイ文字習得講座】のご案内はこちら
◆ ◆ ◆ ◆ ◆

タムマイペン
・彼はまだ入社したてなので、NC旋盤を操作できない。
・タイ料理の作り方を知らない。

…となります。これは、判りやすいですよね。

「知識や能力があるから、できる」
「知識や能力がないから、できない」

というニュアンスになります。

キン・ペッ・マイペン

なお、「目的語」があるときは、キンとペンの間に挟みます。

「เผ็ดペッ(辛いもの)」を例に取ると…

キンマイペン
(食べれない)

キン・ペッ・マイペン
(辛いものを食べれない)

…となります。

タイ人の『キンマイペン』が増えた

さて、今回ご紹介した『キンマイペン』のフレーズで、重要なポイントが1つあります。
それは…

近年のタイの若者は、「キン・ペッ・マイペン(辛いのは食べれません)」というセリフを口にすることが増えた…という点です。

これは、西洋などの諸外国から「間違った」衛生知識・健康知識が大量に輸入されてきたために、

「辛い料理は子供の体に良くない」という風説が蔓延してしまい、子供に辛いタイ料理を食べさせなくなった親が増えたためです。

この風説を、「間違いだ」と言い切れる根拠があります。

「味覚」は遺伝する

アメリカの遺伝子研究機関が、「DNAによって、親から子へ受け継がれる能力」について、遺伝子情報を解析したところによると…

じつは、「味覚」というものは、遺伝することがわかっています。

つまり…
親が辛いものを好きなら、子供も辛いものを食べられる

…ってことです。

でも、これって、当然のことだと思いませんか?

現に、今のタイ人の親の世代までは、小さい頃から、辛いものを食べていたわけです。

だいたい、タイやインドなど、料理の辛い国で、子供が「辛くて食べれない!」なんて言って泣いていたら、生きていけませんよね。

その環境にあるものを普通に食べられるよう、遺伝子には、ちゃんと能力が組み込まれているんです。

「辛いもの好き」の長寿高齢者は多い

また、「辛いものを食べると寿命が縮む」というのも、俗説です。

現に、タイの北部には、毎日激辛の料理を食べ続けて100歳以上の老人が、ゴロゴロいます。

つまり、タイ人が不健康になるのは、「辛い料理」が原因なのではなく…

「辛い料理」とは全く別の問題で、高カロリー/高脂質/運動不足などの、「生活習慣」が原因…ってことです。

生活習慣病がタイでも増えている件

それなのに、「子供に辛い料理を食べさせるのは良くないこと」と勘違いしたタイ人の親が、子供から辛い料理を遠ざけ、その代わりとして…

マクド○ルドやKF○などのファーストフードを、小さい頃から食べさせてしまう…ここに、大きな問題があります。

つまり、「健康」を理由に、辛いものを子供に食べさせず、代わりに、もっと「不健康」なものを、子供に与えているわけです。

そもそも、以前のタイは、みながカモシカのようなスラッと足をしていて、「世界一スタイルが良い国」なんて言われていたはずのに…

「ここ数年で、肥満が糖尿が急増」なんていう事自体、どう考えても「おかしい」んです。

やっぱり、先祖代々、何世代にもわたって食べ続けてきた地元の料理には…

それなりに「合理性」というものがあります。

極端な話、タイの農村で暮らしている人にとっては…

「新鮮な米と、魚と、虫と、野菜」を食べ続けるのが、一番理に適っているんです。

そうした良き遺産を、簡単に捨て去って、

ファーストフードのような、「常習性・中毒性」のあるものを子供に食べさせ、糖尿病や肥満などの問題で、頭を抱える…

現代のタイ人はやはり、「どこか勘違いをしている」と、言わざるを得ません。

まとめ

話が少し脱線してしまいましたが、今回の話をまとめると…

●「辛すぎて食べれません」と言いたいときは、「キンマイダイ」ではなく、「キンマイペン」と言う。

●味覚は、親から子に遺伝する。

●現代のタイ人が言う「キン・ペット・マイペン(辛いの食べれません)」は、ただの思い込みであることが多い。

●タイ人も、極東のどこかの国と同様、伝統食から離れてしまったことが、生活習慣病の要因の1つになっている。

…ということになります。

それではまた。


◆ ◆ ◆ ◆ ◆

お知らせ

突然ですが、ここでクイズです。
この画像、何と書いてあるか、分かりますか?
somtam2
クイズの答えはこちら


これは、「タイ文字の看板」です。
もしもタイ文字を自由自在に読むことができれば、タイ滞在は、何倍も楽しいものになります。

当サイトでは、1日わずか5分のスキマ時間の学習で、難解なタイ文字の読み書きがみるみるうちに習得できる「タイ文字動画講座」を開講中です。

この機会をお見逃しなく!
↓↓↓
オンラインのタイ文字習得講座はこちら

◆ ◆ ◆ ◆ ◆


【ホーム画面】へ戻る