タイ語で「別料金ですか?」は何と言うか~タイで追加オプションが有料かどうかを尋ねるタイ語フレーズ

quinntheislander / Pixabay

タイのホテルやレストランなどで、
料金の支払いをする際、意外と戸惑うのが、

「サービスしてもらった分の料金は、込みなのか、それとも、別で加算されるのか」

という点ではないでしょうか。 

今回は、そんな「込みの料金/別料金」を確認するときの、
タイ語の頻出キーワードをご紹介していきます。


本来は、「店側のマナー」

日本の場合は、「明朗会計」というのが、
いわば「商売のマナー」になっていますから、

「料金に込みか、別か」で頭を悩ませるようなことは、
普段の生活ではほとんどありませんよね。


例えば、、

あなたが、日本のラーメン屋さんで、「スープ多めで」という注文をしたとします。

この時、店員さんは、
もしもスープが有料なら…

「スープ多めは、プラス50円となっておりますが、よろしかったでしょうかぁ?」

と、ちゃんと言ってくれますよね。

お客は、「スープの料金は別」ということを、
店員さんから聞かされたうえで、

「じゃあ、それでお願いします」
 あるいは、
「スープは増量しなくていいです」

という判断をするわけです。


タイ人はあまり「有料です」とは言わない

でも、タイって、そういうことを事前に言わないんです。

「お料理に、〇〇をお付けしますか?」ということを店員さんに聞かれ、
「はい、じゃあ、お願いします」と、言われるがままにつけてもらったら、

「実は、〇〇は有料だった…」
なんてことは、よくあります。


その値段が、たとえ数十円単位だったとしても、

「有料なら、なんで初めに言ってくれないの?」

っていう不満が、やっぱりどうしても残ってしまいますよね。


そうした事態を避けるためにも、「料金に込み」「料金とは別」というキーワードは、覚えておく必要があるんです。

では、前置きが長くなりましたが、次に、「込み/別」を表す、タイ語のキーワードをご紹介していきます!


「込み」はタイ語で何と言う?

「込み」は、タイ語で

รวม ロヮム

と言います。

また、「価格」のことは、タイ語で

ราคา ラーカー

と言います。
ですので、

ラーカー・ロヮム
ราคา รวม

と言えば、「込みの値段です」「料金に込みです」という意味になります。


例えば、
次のような例で考えてみましょう。

現在タイでは、「朝食付き」のゲストハウスが増えてきています。

昔は、ゲストハウスと言えば
、「素泊まり専門」というところがほとんどだったのですが、

最近は、タイ人旅行者のニーズもあって、「宿泊+朝食付き」、

いわゆる「B&B(ビーアンドビー)」のスタイルをとっているゲストハウスが、増えてきているんです。

ですので、この場合、朝になると、ゲストハウスの従業員が、

「朝食の卵は、目玉焼きにしますか?それともスクランブルエッグにしますか?」

という、まるで西洋人のような(笑)ことを聞いてきます。

そして、ここでお客が気になるのは、
「それは、宿泊料金に含まれているの?」という点ですよね。

その時は一言、

「ラーカー・ロヮム?」
(料金に込みなの?)

のように質問すれば、

「そうです、ラーカー・ロヮムです」

のように答えてくれますから、
安心して(?)朝食を食べることができます。


「別料金です」はタイ語で何と言う?

では今回のもう一つのキーワード、

「別料金です」
という意味のタイ語を見てみましょう。

「別料金です」というときのタイ語は、

ต่างหาก
ターン・ハーク

と言います。



この「ターン・ハーク」という言葉は、意外と使用頻度が高くて、日常生活でもよく登場するフレーズです。



最もよく使うのは、「追加料金が必要なのかどうか」を確認する、というケースです。

例えば、ホテルで食事を取るとして…


◆ ◆ ◆ ◆ ◆
当サイト管理人による【タイ文字習得講座】のご案内はこちら
◆ ◆ ◆ ◆ ◆

その食事代が、宿泊料金とは別なのであれば、

ต่างหาก
「ターン・ハーク(別です)」

と言います。

または、คิด キット(計算する)を前に置いて、

คิดต่างหาก
キット・ターン・ハーク
(別計算(=別料金)です)

と、言ったりします。


■料理の前工程

「ターン・ハーク(別)」というフレーズは、
料金の話題以外でも、

例えば、「タイカレー」を作るときに…

「ここで、ナムプリックを投入します」
のように、教えられることがあります。

しかし、日本人の感覚だと、

てっきり、「ナムプリック」という商品が売っていて、それを買ってきて、投入する、

…のように考えてしまうのですが、

ナムプリックというのは、「自家製のだし汁」のようなものですから、

タイ料理の場合、ナムプリックは、別で作っておかなければなりません。

タイ料理の定番『グリーンカレー』

こういうとき、「このナムプリックを作る工程は、カレースープ作りの『別工程』です」…というようなニュアンスで、

「ターン・ハーク」と言ったりします。


■オプション料金

また、このほかにも、例えばタイでは、
「家庭用のクリーニング屋」という商売があります。

これは、一般家庭の衣類を回収して洗濯し、洗濯が終わったら、その家庭まで配達してくれる、…というサービスです。

こういう時も、「柔軟剤は別」「アイロン掛けは別」「毛布は追加料金が必要」…などは、お店によって違いますから、

ターン・ハーク?
(その料金は別なの?)

という質問フレーズは、必須になります。


「決まり文句」としても使いやすい

また、「ターン・ハーク」の場合は、決まり文句として使える、というのも大きいです。

「ターン・ハーク」一言だけで、

「それは、別なんです」

というふうに、文として完結するので、非常に使いやすいです。

一方、「ロヮム(込み)」のほうは動詞なので、

ロヮム・カー・ホォーン
(部屋代が込みです)  とか、

ロヮム・カー・アハーン
(食事代が込みです)  のように、

後ろに目的語を取ることがあるため、
「何が、何を含むのか」という説明が、若干ややこしいです。

その点、「ターン・ハーク」は1語で文として成立するため、非常に使いやすいので、これだけでもぜひ、覚えておきましょう。

まとめ

今回は、「込み料金」「別料金」と言いたいときのタイ語のキーワードについて、ご紹介してきました。

●込み
รวม ロヮム

●込みの料金
รวมราคา
ラーカー・ロヮム

●別料金/別工程
ต่างหาก
ターン・ハーク

●別計算です
คิดต่างหาก
キット・ターン・ハーク

いかがでしょうか?
そこまで、難しいフレーズではないですよね。

今回のテーマで、ぜひ覚えておいてほしいポイントは、

「別料金で加算される時、タイ人は事前に言ってくれないことが多い」

ということです。

大事なことなので、もう一度言います。

タイ人は、別料金が発生することを、事前に言ってくれないことが多いんです。

このことは、タイ生活ではしっかり覚えておいてください。


「明朗会計だと思っていたのに…」と、不愉快な思いをしないためにも、気になった時はすぐ、

ต่างหาก
ターン・ハーク?
(それは別なの?)

と、気軽にタイ語で聞いてみるようにしましょう!



◆ ◆ ◆ ◆ ◆

お知らせ

突然ですが、ここでクイズです。
この画像、何と書いてあるか、分かりますか?
somtam2
クイズの答えはこちら


これは、「タイ文字の看板」です。
もしもタイ文字を自由自在に読むことができれば、タイ滞在は、何倍も楽しいものになります。

当サイトでは、1日わずか5分のスキマ時間の学習で、難解なタイ文字の読み書きがみるみるうちに習得できる「タイ文字動画講座」を開講中です。

この機会をお見逃しなく!
↓↓↓
オンラインのタイ文字習得講座はこちら

◆ ◆ ◆ ◆ ◆


【ホーム画面】へ戻る