タイ語で(あげる/もらう/くれる)は何と言う?~SVOO(人に物を)のタイ語フレーズ①

PublicDomainPictures / Pixabay

「日本の友人に、タイのお土産を買ってあげる」

こうした、「人に物を」という文章、

いわゆる「SVOO」のような文を、タイ語ではどのように言うか、ご存知でしょうか。




タイ語で「あげる」は何と言うか

「あげる/もらう/くれる」などの単語は、文法用語では「授受動詞」と呼びます。

こうした「授受動詞」は、英語を始め、言語によって、色々ややこしいルールがあります。

タイ語も同様、「あげる/もらう/くれる」などに関する言い回しは意外に複雑で、

日本語のそれとは大きく異なります。

そこで、

今回から数回に分けて、タイ語の「あげる/もらう/くれる」を使ったフレーズについて、ご紹介していきます!

フレーズ1:あげる

まず、あげるという動詞は、タイ語で「ให้ ハイ」または「เอาให้ アオハイ」と言います。

「あげる」は、「ให้ ハイ」の一言だけでも通じるんですが、

「ให้ ハイ」には、前置詞としての役割もあり、それと混同してしまうとややこしくなるので、

ここではあえて、「アオハイ」の方で、覚えておきましょう。

●アオハイ (あげる)

フレーズ2:人にあげる

そして、「誰々にあげる」というときは、

เอาให้ アオハイの「うしろ」に、
そのまま人の名前や代名詞を入れます。

●アオハイ+人
人にあげる

アオハイ・クゥン
あなたにあげる

アオハイ・プアン
友人にあげる

アオハイ・ノォーン
後輩にあげる

と、なります。

ここまでは、簡単です。
重要なのは、この次です。

フレーズ3:物をあげる

今回のテーマで最も重要なのが、この「ものをあげる」というフレーズです。

タイ語で「ものをあげる」と言うときは、

เอาให้ アオハイの、เอา アオとให้ ハイの間に、物の名前をはさんで、

アオ+物+ハイ

と、言います。

アオ・チョーン・ハイ
スプーンをあげる

アオ・コォーンファーク・ハイ
お土産をあげる

こうした「物の名前を、動詞と動詞の間に挟む」という言い方は、タイ語では、結構よく使います。

なので、

●アオ+物+ハイ
物をあげる

という文型は、しっかり覚えておくようにしましょう。

「あげる」はアオハイで覚えておく

そして今回、私が冒頭で、

「あげる」は、「ハイ」ではなく、
「アオハイ」で覚えておきましょう!

と、お話ししたのは、ここに理由があります。

それはつまり、

「アオ+物+ハイ(ものをあげる)」

というフレーズを、習得するためなのです。

フレーズ4:人にものをあげる

「あげる」の4つめ、最後の項目は、


◆ ◆ ◆ ◆ ◆
当サイト管理人による【タイ文字習得講座】のご案内はこちら
◆ ◆ ◆ ◆ ◆

「人にものをあげる」
という構文です。

これは、文法的には、「目的語を2つとる」ということになります。

高校の英語でも、こうした文型は「SVOO」などと呼んで、結構ややこしい構文でしたよね。

前述の、「物の名前は、アオとハイの間に挟む」という文型が、ここで効果を発揮します。

タイ語で、「人にものをあげる」というときは、

アオ+物+ハイ+人

という語順になります。

「アオ+物+ハイ+人」

では次に、具体的な例文を見てみましょう。

あなたに、これを、あげます。
 クゥン(あなた)
 アンニー(これ)
  ↓
アオ・アンニー・ハイ・クゥン

後輩に、お土産を、あげます
 ノォーン(年下、後輩)
 コォーンファーク(お土産)
   ↓
アオ・コォーンファーク・ハイ・ノォーン

となります。



いずれの例文も、

「アオ+物+ハイ+人」

の語順になっているのが、
お分かりいただけると思います。

こうしてみると、、

タイ語でも、「あげる」という動詞は、
かなり使い方がややこしいですよね。

タイ語の「あげる」の4つの文型

では、おさらいです。

今回ご紹介した、「ให้ ハイ(あげる)」を使った4つの文型を、もう一度見てみましょう。

1、
アオハイ
あげる

2、
人にあげる
アオハイ+人

3、
物をあげる
アオ+物+ハイ

4、
人に物をあげる
アオ+物+ハイ+人

■ 例文

アオ・アンニー・ハイ・クン
あなたに、これを、あげる

アオ・コォーンファーク・ハイ・プアン
友人に、お土産を、あげる

…と、なります。

いかがでしょう。

こうして見ると、

「あげる」って、日常会話の超頻出フレーズのはずなのに、

「意外と文型がややこしい!」って思いませんか?

実は、タイ語のSVOOの文型は…

これだけで、「本1冊ぶんぐらい書き続けなければならない」というぐらい、奥が深いテーマなのです。

そのため、今回の記事は、タイトルに「①」とつけていますが、今後も②、③と続けていく予定です。

逆に言えば、

今回ご紹介した、「人にものをあげる」という言い方がマスターできれば…

その他の、タイ語のSVOOの構文も、飛躍的に、マスターしやすくなります。

なぜなら、動詞や目的語が、2つ、3つ、4つ…と増えていったとしても、

●人に物をあげる
アオ+物+ハイ+人


この構文が、最も基本のベースになるからです。

ぜひ、覚えておくようにしましょう!




⇒【 第2回 タイ語で「もらう」は何と言うか 】に進む



◆ ◆ ◆ ◆ ◆

お知らせ

突然ですが、ここでクイズです。
この画像、何と書いてあるか、分かりますか?
somtam2
クイズの答えはこちら


これは、「タイ文字の看板」です。
もしもタイ文字を自由自在に読むことができれば、タイ滞在は、何倍も楽しいものになります。

当サイトでは、1日わずか5分のスキマ時間の学習で、難解なタイ文字の読み書きがみるみるうちに習得できる「タイ文字動画講座」を開講中です。

この機会をお見逃しなく!
↓↓↓
オンラインのタイ文字習得講座はこちら

◆ ◆ ◆ ◆ ◆


【ホーム画面】へ戻る