タイ語で「機嫌が良い/機嫌が悪い」を何と言う?【ポジティブ会話】

PublicDomainPictures / Pixabay

誰だって、話がポジティブな人と会話をしたいと思うものです。

ポジティブな表現で話していれば、話す方も聞く方も嬉しくなって、会話もはずみますよね。

それは、タイ語会話でも同じことです。

そこで、このたび「ポジティブ表現」という記事カテゴリを新たに設け、
ポジティブさを醸し出すタイ語のフレーズを、随時とり上げていきます。

今回は、ポジティブタイ語の第1回として、
「機嫌が良い」をご紹介します。

「ごきげんさん」は何と言う?

「機嫌が良い」は、タイ語で

●「アーロム・ディー」

と言います。

「アーロム」が機嫌、「ディー」が良い、という意味です。

この「アーロム・ディー」のフレーズを言うと、タイ人はほぼ確実に、機嫌の良いそぶりを見せてくれます。

もともと機嫌が良かった人は、さらに機嫌が良くなりますし、

さっきまでムスっと仏頂面をしていた人も、ほんのり笑顔を見せてくれます。

そういうわけで、

私は、今回の「アローム・ディー」を、
特に最頻出の「ポジティブタイ語」として位置づけています。

「機嫌が良くなったね」は何と言う?

「ขึ้นクン」というタイ語があります。

これは、「山に登る、階段を登る、飛行機に乗る」とか言うときに、
「上に行く」という意味で使われる動詞ですが、

この「クン」を文末に置くと、
「~になった」「~な状態になった」のような意味になります。

ちょうど、英語のgetゲットのような感じですね。

そこで、本日ご紹介している「アーロム・ディー(機嫌が良い)」の後に「クン(上がる)」を続けると、

●アーロム・ディー・クン

「機嫌が良くなったね」
という意味になります。

さっきまで仏頂面をしていた人が、ほんのり笑顔を見せたりした時などには、

「アーロム・ディー・クン(機嫌が良くなったね)」

と言ってみましょう。

「ディー・クン」は便利

また、「ディー・クン」だけだと、「良くなった」という意味で、

●「病状が良くなった」
●「売上が良くなった」
●「景気が良くなった」

…などの場面で使われます。

「ディー・クン(良くなった)」は非常に便利で、
かつ、意味もかなりポジティブなので、ぜひ覚えておきましょう。

「機嫌が悪い」は何と言う?

●アーロム・ディー

これの否定文は、

●アーロム・マイディー

これで、「機嫌が悪い」という意味です。

しかし、「きみ、機嫌が悪いね!」と面と向かって言われたら、だれでも気分を害してしまいますよね。

ですので、「アーロム・マイディー」というタイ語は、相手に面と向かって言うことはあまりなく、

その人が場を去った後で、「あの人、機嫌悪かったよねー」というようなときに使います。

アーロムの関連表現

「アーロム」は、機嫌という意味ですが、「ディー/マイディー(良い悪い)」以外にも、様々なフレーズで登場します。

そこで次に、「アーロム」を使った重要な関連表現を、2つ紹介しておきます。

機嫌を損ねた

タイ語で「スィア」という動詞があります。

これは、「壊れる、ダメになる、損なう」のような意味です。


◆ ◆ ◆ ◆ ◆
当サイト管理人による【タイ文字習得講座】のご案内はこちら
◆ ◆ ◆ ◆ ◆

手抜き製品が頻繁に壊れてしまうタイでは、「スィア(壊れる)」は、ある意味、最頻出単語です。

この「スィア(壊れる)」という動詞を、今回の「アーロム(機嫌」につなげると、

●アーロム・スィア

「機嫌を損ねた、機嫌を悪くした、気分を害した」

のような意味になります。

先程ご紹介した、「アーロム・マイディー」は、「機嫌が悪い」という状態を表すのに対し、

「アーロム・スィア」は、「機嫌を損ねた、急に機嫌が悪くなった」という、
変化のニュアンスを表すことができます。

例えばあなたが、

アーロム・ディー(上機嫌)で、評判のレストランに入ったのに、

店員の態度があまりにも悪すぎて、すっかり食べる気がなくなってしまった、というようなときには、

「アーロム・スィア(気分を害した!)」と言ってみましょう。

気分屋さん

今回の「アーロム」の、もう一つの重要表現として、

●「ヂャオ・アーロム」

というのがあります。

「ヂャオ・アーロム」というのは、「機嫌が変わりやすい人」「気分の変化が激しい人」を表し、

ちょうど「気分屋さん」のようなニュアンスです。

タイで会社に勤めている日本人のなかには、

ついさっきまでニコニコしていたかと思えば、何かあるとすぐに機嫌が悪そうな顔をして、突然タイ人従業員をがみがみ叱り始めるような人がいます。

こういう人は、タイ人から陰で

「ヂャオ・アーロム(機嫌がコロコロ変わる人)」

と、言われている可能性があります。

やはり、せっかく微笑みの国タイランドに来ているのですから、

多少のことがあっても、いつもアーロムディー(ご機嫌さん)でいたいものです。

そのほうが、あなたも周囲もハッピーになります。

まとめ

いかがでしたか。

今回は、「アーロム(機嫌)」に関するタイ語表現を、ご紹介してきました。

最後にもう一度、今回の表現をおさらいしておきましょう。


●アーロム・ディー
機嫌が良い/こぎげんさん

●アーロム・ディー・クン
機嫌が良くなった

●アーロム・マイディー
機嫌が悪い

●アーロム・スィア
機嫌を損ねた

●ヂャオ・アーロム
気分屋さん

「アーロム・ディー」の言葉を言えば、さっきまで難しい顔をしていた人でも、

にこっと笑顔になってくれます。

機嫌というものは、良い機嫌も悪い機嫌も、周囲に感染していきますので、

できるだけ機嫌は良くしておいたほうが得です。

また、機嫌の良さを保つことは、
長寿健康の秘訣でもあります。

いつも「アーロム・ディー(ごきげんさん)」の精神で、タイ生活を、楽しく元気に過ごしていきましょう。

機嫌は、悪いよりも良いほうが絶対いい


◆ ◆ ◆ ◆ ◆

お知らせ

突然ですが、ここでクイズです。
この画像、何と書いてあるか、分かりますか?
somtam2
クイズの答えはこちら


これは、「タイ文字の看板」です。
もしもタイ文字を自由自在に読むことができれば、タイ滞在は、何倍も楽しいものになります。

当サイトでは、1日わずか5分のスキマ時間の学習で、難解なタイ文字の読み書きがみるみるうちに習得できる「タイ文字動画講座」を開講中です。

この機会をお見逃しなく!
↓↓↓
オンラインのタイ文字習得講座はこちら

◆ ◆ ◆ ◆ ◆


【ホーム画面】へ戻る