【タイ語の挨拶】タイ語で「おはよう」と「おやすみ」を何と言うか

Jippibux / Pixabay

สวัสดีครับ/ค่ะ
サワッディー・カップ
サワッディー・カァ
(こんいちは)

は、タイ語で最も有名な挨拶言葉なので、みなさんもすでにご存知かと思います。

今回は、
「おはよう」や「おやすみ」のような、
時間限定の挨拶を、ご紹介していきます。

タイ語で「おはよう」と「おやすみ」を何と言うか

สวัสดีครับ/ค่ะ
「サワッディー・カップ/カァ」

は、いつでも使える
オールマイティな挨拶なので、

基本、これだけでも生活に支障はありません。

でも、勉強がある程度進むと、

「”サワディー”だけでは物足りない」

「”おはよう”や”おやすみ”などの、時間限定の挨拶も覚えておきたい」

って思いますよね。

タイ語には、
สวัสดี「サワッディー」以外の、

“おはよう”や”おやすみ”などの挨拶も、
一応あります。

อรุณสวัสดิ์
アルン・サワット(おはよう)
ราตรีสวัสดิ์
ラートリー・サワット(おやすみ)

という言葉があります。

なお、語順について、

タイ語は原則後ろから前へ修飾するので、
「อรุณสวัสดิ์アルン・サワット」も、
「サワット」が先に来そうなのですが、

なぜこういう語順になるかと言うと、
アルンもラートリーも、
純正タイ語ではなく、インド語源だからです。

インド語源の語は前から後ろへ修飾する、
というルールがあるために、
アルンやラートリーのほうが先に来て、

อรุณสวัสดิ์
アルン・サワット(おはよう)
ราตรีสวัสดิ์
ラートリー・サワット(おやすみ)

と、このような語順になる、
というわけです。

「おはよう」や「おやすみ」が、タイでほとんど使用されない理由

さて、私は先程、

「”おはよう”や”おやすみ”などの挨拶も、一応あります。」

と、書きました。

「一応ある」

というネガティブな言い方をしたのには、理由が2つあります。

もともとは翻訳用の言葉

1つめの理由は、

อรุณสวัสดิ์
アルン・サワット(おはよう)
ราตรีสวัสดิ์
ラートリー・サワット(おやすみ)

これらの挨拶言葉は、
訳語用に作り出された言葉だからです。

つまり、

もともとタイの社会に
存在していなかった挨拶、
ということです。

そのため田舎へ行くと、
これらの挨拶は、
庶民レベルでほとんど使われません。

特に年配のタイ人であれば、

「อรุณสวัสดิ์アルン・サワット(おはよう)」

と言っても、

「ハァ?」

という顔をされます。

訳語用に作り出された語であるため、
外国映画の吹き替え版で使われることがほとんどで、

普段の生活では、
ほとんど使わないからです。

私も20年間のタイ生活で、

อรุณสวัสดิ์
アルン・サワット(おはよう)
ราตรีสวัสดิ์
ラートリー・サワット(おやすみ)

これらを聞いたのは、数えるほどしかないです。笑


なので、
タイ語の挨拶としては、基本、

「サワッディー・カァ」

だけを覚えておけば、
OKだと思います。


そもそも「挨拶言葉を言う」という概念がない

もう1つの理由としては、

そもそもタイには
「人と会ったときに挨拶言葉を言う」
という概念がない、ということです。

ここで言う挨拶言葉というのは、
「やあ」とか「ハロー」のような、
とりあえず声かける言葉のことです。

タイには元々、
そういう「西洋的な」挨拶の習慣がありません。

あるのは、

キンカオルヤン
「ご飯食べたか?」

パイナイ
「どこ行くの?」

など、会った人に疑問文を問いかける、という習慣です。

タイの一般的な社会、特に田舎へ行くと、

キンカオルヤン
「ご飯食べたか?」

パイナイ
「どこ行くの?」

これらの言葉を交わすのが主流です。


◆ ◆ ◆ ◆ ◆
当サイト管理人による【タイ文字習得講座】のご案内はこちら
◆ ◆ ◆ ◆ ◆

出会った人と、

「もう食べたか」
「何を食べたか」

などの会話のキャッチボールを、楽しみます。

そのため、
冒頭にご紹介した、

อรุณสวัสดิ์
アルン・サワット(おはよう)
ราตรีสวัสดิ์
ラートリー・サワット(おやすみ)

など、こういった「西洋的な」フレーズは、
あまり使われない、というわけです。

どうしても挨拶をしたいときはどうすればいいか

こういう事情があるので、

基本、タイ人と朝会ったときの正しい挨拶というのは、
あってないようなものです。

なので、

อรุณสวัสดิ์
アルン・サワット(おはよう)

ราตรีสวัสดิ์
ラートリー・サワット(おやすみ)

この2つは、
別に覚えなくても大丈夫です。笑

でも、日本人がタイに住む場合、、

朝一発目の挨拶、
というのがないと、

日本人としては、
どうも落ち着きませんよね。

その場合は、
タイ人相手にも、


「おはよう」と、
そのまま日本語で言う

という手もあります。



私のこれまでのデータによれば、
最初、相手は「えっ?」という顔をしますが、

大体3回目くらいで、
ちゃんと「オハヨー」と返してくれます。

実際のところ、

タイの人も、日本のアニメなどを通じて、「おはよう」「ありがとう」など挨拶を、けっこう知っています。

なので、

「日本人からオハヨーと言われたので、オハヨーと言って返してみよう」

という風に思ってくれたりします。

こうすれば、あなたの周囲だけでも、
「おはよう」のフレーズを広めることができます。



タイの人にとって「不自然な」言葉である

「アルン・サワット(おはよう)」
というフレーズを交わすくらいなら、

こちらが日本人であれば、
初めから、

「おはよう」
と言い合ったほうが、

案外、理に適っていると思いませんか?

「おやすみ」はいくつかある

いっぽう、「おやすみ」のほうは、
いくつかバリエーションがあります。

それは、

ファンディー
(良い夢を)

などの表現です。

先ほどと同様、タイ語には、「Good Night(おやすみ)」にあたる西洋的なフレーズがない代わりに、

こういった、「良い夢を」のようなフレーズがあるからです。

ファン・ディー

または

ノーン・ラップ・ファンディー

これらはいずれも、直訳すると、
「良い夢を見てください」ということですが、

これが日本で言う「おやすみ」に相当します。

「良い夢を見てください」なんて、
とてもロマンチックな挨拶だなあと思いませんか?

なので、
寝る前の挨拶としては、

ファンディーナ!
(良い夢を!)

というのが、一番気軽で言いやすいフレーズかもしれません。

夜、タイの人と話すときは、ぜひ、

ファンディーナ!
(良い夢を!)

というフレーズを言ってみましょう。

まとめ

今回は、タイ語の挨拶言葉として、

อรุณสวัสดิ์
アルン・サワット(おはよう)
ราตรีสวัสดิ์
ラートリー・サワット(おやすみ)

の2つを、ご紹介しました。

ただし、この2つは、
特に田舎であれば、
ほとんど使用されることはありません。

なので、基本は、
いつの時間帯であっても、

สวัสดีค่ะ
「サワッディー・カァ!」

の一択で、OKです。

または、
そのまま日本語で、

「オハヨー!」
と声をかけるのもアリだと思います。



また、その他の「タイ的な」表現として、、

キンカオルヤン
「ご飯食べたか?」

パイナイ
「どこ行くの?」

ファンディーナ
「良い夢を!」

…などなど、こういったフレーズを使ったほうが、

会話がぐっとネイティブっぽくなると思います。

ぜひ、参考にしてみてください。

今回は、タイ語のあいさつについてのお話でした。

それではまた。


◆ ◆ ◆ ◆ ◆

お知らせ

突然ですが、ここでクイズです。
この画像、何と書いてあるか、分かりますか?
somtam2
クイズの答えはこちら


これは、「タイ文字の看板」です。
もしもタイ文字を自由自在に読むことができれば、タイ滞在は、何倍も楽しいものになります。

当サイトでは、1日わずか5分のスキマ時間の学習で、難解なタイ文字の読み書きがみるみるうちに習得できる「タイ文字動画講座」を開講中です。

この機会をお見逃しなく!
↓↓↓
オンラインのタイ文字習得講座はこちら

◆ ◆ ◆ ◆ ◆


【ホーム画面】へ戻る

5 件のコメント

  • タイ人の母を持つハーフです。
    私の母にも、朝はなんで挨拶するか聞いた際「あまり言わないけれども」とは言いましたが、田舎だと通じないなんて言われませんでした。また、母はコンケン育ちで、つまり、田舎生まれです。

    多分、田舎だと、朝と夜で分けるのは堅苦しすぎて、言う人が居ない(フレンドリーを意識するので)ため、言われるのが珍しすぎたからそういった感じになったのではないかと思われます。
    また、夜に、夜の挨拶をすると、相手が幽霊だった際に取り憑かれてしまうので、こんばんはと言う挨拶よりも、良い夜を、というニュアンスがいいと聞きました。
    また、夜にさようならを言うと、帰り道、幽霊に連れて行かれると言う言い伝えがあるほどなので、あまり言わないほうがいいと思われます。(多分、本当の理由は、相手が寂しくなるからという理由なんでしょうが。)

    参考程度に。

  • コメントありがとうございます!
    元々この記事は、「アルンサワット」と「ラートリーサワット」を紹介する記事だったため、
    「ファンディー」については、特に取り上げていませんでした。
    「ラートリーサワット」はどちらかというと、映画の訳語向けです。
    いっぽう、「ファンディーナ」は口語的な表現で、家族や仲間内で使われます。
    なので、使いやすいのは圧倒的に「ファンディーナ」のほうです。
    今回、「ファンディーナ」も追記しておきました!

  • ふぁんでぃーな
    がお休みなさいだと思っていました。こちらはどんな時に使っているのでしょうか?

  • 共感をいただき、ありがとうございます!
    無理でタイ語で挨拶するより、おはようの方が、しっくりきますよねー

  • 私も現場での朝は”おはよう” ですね!!!
    日本人だから日本語でがよいのかな・・・・
    逆にタイ人に日本語でお早うございますと言われると違和感と余分なことを考えるよね。

  • コメントはこちらから