タイ文字のดとคが紛らわしい!区別して書く方法と見分け方

これを解読するのは至難の業…

タイ文字のดとคは、
非常によく似ています。

この2文字を、
「いかにして区別するか」

というのが今回のテーマです。

ดとคの違い

ดとคの違いをざっくり説明すると、
以下のようになります。

ด [d]

まず、タイ文字の ด [d]。

これは、筆順で言うと、

「時計回りが2周」なので、
非常に簡単です。

要は、2重丸をくるくるっと書けば、
ด [d]になります。

ナチュラルで、ぽっちゃりした形をしています。

書く時も2重丸だけなので、
圧倒的に書きやすいのは、ด [d]のほうです。

ค [kh]

これに対し ค [kh]。

書き方が難しいのは、
ค [kh]の方です。

こちらはまず、始点の丸を「反時計」で書き始めます。

この時点で、すでに不自然な形状です。

(じつは、タイ文字の丸は、ほとんどが時計回りです)

そして、反時計の後、Uターンしてからの、時計回りです。

つまり、「丸が2周」なのは、ค [kh]も同様なんですが、

ค [kh]の場合は、最初の反時計の軌道を、

もう一度時計回りに「くるん」と戻すようなイメージです。

いわば、ペン先での「燕返し」です。

佐々木小次郎の燕返し

「燕返し」とは、江戸時代、、

日本一の剣豪である宮本武蔵と戦って敗れた、佐々木小次郎の必殺技の名前です。

いちど刀を振りぬいたあと、その軌道を戻して再び敵に切りつけることから、「燕返し」と呼ばれました。

その刀の軌道と、タイ文字のค [kh]の軌道とがそっくりなので、

ค [kh]の筆順も、「燕返し」と名付けてみました。

こうすると、ค [kh]の形状をイメージがしやすいと思います。



「反時計のあと、時計回り」というこうした軌道から、

ค [kh]は、ด [d]に比べると、どこか人工的で、スタイリッシュな形をしています。

また、書く時にUターンをするため、

左下のカドが鋭くとがっていて、余白が少なめです。

『タイ語たん』のツイートから

実際の文字の形状については、

次のツイートの画像を参考にしてみてください。
↓↓

ブロック体のタイ文字を見分けるには…

さて、以上は、「文字に丸があるとき」の見分け方です。

丸があれば、丸からの軌道を追えば良いので、判別はそこまで難しくはありません。

問題は、「ブロック体」です。

ブロック体とは、こういう丸のない書体のことを言います。
↓↓

タイ語 タイ文字 見分け

これを解読するのは難しい

丸がないタイ文字の判読は難しさは、まさにケタ違いです。

551の豚まん的に言うと、

あるときぃ~⤴
ないときぃ~⤵

…みたいな感じです。
(関西ローカル?)

「始点の位置」で見分ける

丸がない状態でดとคを見分けるのは、けっこう至難の業なのですが、

最も分かりやすい見分け方は、「始点の位置」です。

ด [d]の形状は、シンプルな円に近いので、

ブロック体でも、ほぼまん丸い円の形をしています。

いっぽう、

ค [kh]は、左下での「Uターン」があるので、書き出しの位置が、比較的上の方にあります。

文字表で見ると、こんな感じです。
↓↓

タイ文字 フォント

1段目左から4つめがค [kh]
2段目右から4つめがด [d]
判別が難しすぎる…

まとめると、ブロック体でのด [d]とค [kh]の見分け方は……

ด [d] 

始点は下のほう。
形状は、比較的まん丸に近い

ค [kh] ↓
始点は左上のほう。
形状は、どちらかというと縦長。

…という感じになります。

ด [d]とค [kh]の見分け方、
ぜひ参考にしてみてください。



……さて、

当サイトで運営しているタイ文字講座では、
タイ文字の1つ1つについて、

こうした書き方の「コツ」や、最適な「見分け方」などを、詳細に指導しています。

そのため、複雑なタイ文字を、理論的に、無理なく習得していくことができます。

どうぞこれを機に、タイ文字の読み書きを習得してみませんか。

関心のある方は、こちらから
↓↓
タイ文字講座 受講のご案内